あなたや周りの人の失敗談

失敗しない卒業式

そんな女の子のために、卒業生の味方(?)ハカマレンタルドットコムが、
卒業式を袴姿で過ごした先輩達に、卒業式についてのアレコレを取材してみました!
かなり的を射たアドバイスだと思いますので、しっかり読んで、思い出いっぱいの素敵な卒業式にしてくださいね☆

便利な卒業式の持ち物リストはこちらダウンロード

あなたや周りの人の失敗談を教えてください

  • 当日、大変寒く、カイロが入っているのに気づかず、使わずじまいでしたが…失敗!!気がきくサービスだなと思いました。
  • さいふだけ和柄ではないので、取り出したとき、とてもういてしまった。また、ティッシュ・ハンカチを持って行ったのだけど、ティッシュにティッシュカバーのようなものをつくっておけばよかったと思った。せっかく全身素敵になったので、細かな所も気をつかえれば完璧だったのかなと思った。
  • 着物到着日が仕事で遅く、受け取り後すぐにチェックできなかったので、美容室でチェックしてもらうことになり、行き違いがおこってしまいました。美容室でやっていただいたのでそこの方が、後ろえり下に幅5cm位のひもをつけていておかげで着くずれなく大丈夫でした。
  • まったくの素人なので寒さ対策で長襦袢の下にヒートテックを着てもok!と考え付かず、少し寒かったので次、妹の時は下着の上に1枚、ヒートテック的なものを着せようと思います!
  • 雨だったので、袴をあげての移動が大変でした。
  • 朝どうしてもバタバタしてしまって、バッグがだしてない、ブーツがみがいてない、前日までにしっかりしておかなければいけない。そんな事はわかっていたのですが、着物がついた時点で忘れてしまっていました。
  • 風が強くケープとピンを持っておくべきでした。やはり、携帯電話の電池がなくなりました。事前にこちらのホームページのアドバイスを読んでいたのにまさか、こんなにLINEや写真で使うとは思いませんでした。
  • 袴は苦しいのであまり早くから着ない方がいいです。
  • 草履がいつもはいているクツのサイズと同じにしたら少し小さかったとこ。前々日ながらすぐ対応してくださってありがとうございました。
  • 母の若い頃の草履をはいたのですが、美容院で袴を着つけてもらい、少し歩きだしたら草履の底がベロンとはがれてアロンアルファをコンビニで購入したものでつけ、何とか無事に乗り切りました。母が嫁入り道具で購入したもので30年!程たっていた…。事前チェックすべきでした。
  • 袴のひもがほどけてしまいました。結び方を知っておくときれいに直せるのでいかなと思います。
  • 綺麗な和服に合うバッグがなくて、焦りました。小さなバッグも持っていきましたが先生へのメッセージカードなど、持ち物が多く、トートバッグも持って行かなくてはならなくなり、服とバッグが合っていなかったことが失敗だったなぁと感じました。
  • 当日、ぶっつけ本番で動画を見ながら母が着付けました。前もって試着練習したかったのですが、時間がつくれなかったことは悔やまれます。
  • 慣れていなかったので袴のひもがゆるんできてしまった。
  • 着付け方通り練習し、当日に望んだが、着付け方が不十分で着崩れをおこしてしまった。
  • ヒアルロン酸を打ったら内出血してしまい、当日も消えず・・・
  • 立ったり座ったりが多かったので袴のリボンがゆるんできて直すのが大変でした。
  • 帯をしっかりしめてもらうこと。ちょっと崩れてしまったので
  • カメラを持っていったはいいものの、メモリーカードがいっぱいで、昔の写真を消すハメに。容量の確認を忘れずに。
  • 自分の持っている草履のサイズが合わず、レンタルしておけば・・・と後悔しました。事前の確認はとても大事!
  • 友人からかりた肌襦袢の胸のひもの長さがたりず、当日焦ってしまったため、一度試着した方が良かったなぁと思いました。
  • ブーツのヒールが袴のすそにひっかかることが何度かあり、袴が少し下へずってしまいました。歩き方等、研究しておくべきでした。
  • 今回は草履のレンタルをさせて頂きましたが、長時間移動する予定があったのでブーツにすればよかったと感じました。結局、黒いスニーカーに履き替えました。
  • ブーツをはいたのですが、短めだったので靴下が見えてしまったので、見えても恥ずかしくない色を選んだ方が良かったと思いました。
  • 巾着の中身を最小限にしたのですが、どうしても携帯電話が入らず、会場の外で落として紛失してしまいました。落し物として届けられていました。なので化粧道具は口紅だけにしておけばよかったと思いました。
  • ちょっとした段差をのぼろうとしたときに、袴のすそを踏んでしまい、袴がずれてしまい、しっかり袴のどこかをつかむことがすごく大切だと実感しました。
  • 草履でなくブーツをはきましたが、ブーツでも長時間歩くと痛くなったので、短い靴下をはいたりなど対策をしておくと良いかもしれません。
  • 着付けをしてもらった時に、きつくしめられすぎて、とっても苦しかった。謝恩会でビールを飲んだら気持ち悪くなって、帰りの電車の中で一人で気持ち悪さと戦ってました。
  • ブーツを持っていないから草履にしたが、和服にブーツを合わせられるのは卒業式ならではなので、ブーツも考えればよかった。
  • 草履は持っていたのでレンタルしなかったのですが、当日履いて歩いた瞬間にパカッと底がはずれてこわれてしまい、大変でした。急きょ、デパートでブーツを買いましたがやはりレンタルで全てそれえるべきだったと後悔しました。
  • ヒールを普段はかないのでブーツが大変でした。すぐ豆ができてしまって・・・
  • ぞうりのサイズが小さくて結局、はけなかった。靴のサイズとは違うので気をつけてサイズの確認を事前にした方が良い
  • 卒業式当日が雨天で、草履はすこし失敗だったかなと思いました。てるてるぼうずを準備しておくべきでした・・・。傘がすごくじゃまになるので、折りたたみ傘にすればよかったと思いました。
  • 準備はしていたのですが、振袖の袴だったので振袖のすそを短くしておけばよかったなーと思いました。しっかりと留めてもらったにも関わらずトイレの時に引っかけてしまいました。
  • うちの学校では午前中に卒業式、午後に懇親会という食事会があり、一日中、袴をきていたため、着付けの際にちゃんと伝えておくともっと楽にいられたと思う
  • めったに着ない袴を着て、体をかなりしめつけられました。かつ、謝恩会会場への車移動が多くあり、気分を悪くしてしましました。卒業式前だからといって、前日に夜更かししすぎたりせず、しっかり体調管理をしておくべきでした・・・。
  • 履物が少し歩きづらかったです。慣れていないので袴を踏んで転びそうになりました。少し大きめの履物にしておけばきつくなかったかなぁと少し後悔しました。
  • せっかく気に入った着ものだったのですが、着付けが悪く、式場について間もなく、着崩れして本人は下がってくるのを何回も上げなければならない始末でとても残念でした。着物に関してはとても満足だっただけに・・・。
  • ブーツをいつものスニーカーのサイズで注文したのですが、長時間はいていたら、足がきつくて痛かったと言われたので、0.5サイズ大きめで発注した方が良かったかなぁと思いました。
  • お母さんに着付けをしてもらったが、着くずれして大変だった ⇒ご予約者様には「簡単着くずれ対処法」を同封しております。
  • 着付けで締め過ぎて苦しかった。
  • 当日バタバタして、家族と一緒に写真を撮れなかった。
  • デジカメの充電を忘れていた・・・。
  • 前日に飲みすぎて、顔がむくむは、足はむくむは最悪・・・。
  • 失敗談というか・・・彼氏と一緒に行く約束をしていたのに、
    彼が寝坊して約束の時間に来なかったとずっと怒っている友達がいました。せっかくの卒業式なのに・・・。
  • 慣れてないから、階段で裾(すそ)を踏みそうになる・・・。
    ⇒荷物は片手で持って、もう片手で袴を少しつまみ上げるようにするといいですよ。
  • 着付けしてもらった美容院の髪飾りは、オプション価格で高い上に、可愛いのが無かった。
    事前に『お気に入り』を探しておけばよかった・・・。
  • 袴を予約するのが遅くなってしまい、気付いたときには可愛い袴が少なくなっていた。
    もっと早くから袴選びを始めておけばよかった。
  • 式の後の祝賀パーティは立食だったのですが、着物では料理が取りづらかったです。
  • 同じ市内の美容院で同名のサロンがあり、間違えて予約していました。当日、朝電話して間違いに気付き大変焦りました。
  • 前日まで卒業旅行に行っていたら、次の日足がむくんでいた。
  • 髪飾りが、着物が届くまで柄の具合で購入困難だったので、それが残念。レンタルでお願いしておけば良かったなぁと思いました。
  • すそよけの下に何もはかず、足がすれて痛かった。ストッキング用意すればよかった。
  • 式典中座っている間は袴のすそを引っ張らないように気を付けてはいましたが、いつの間にか紐がゆるくなっていて、着崩れてしまいました。
  • 卒業式会場から謝恩会会場へ行く時に歩いて行って足が痛かったから、友達とタクシーで行くと足も痛くないし、割り勘すると安くてよかった。
  • 小柄なのにタオルで補正しすぎて肥えてみえてしまった。
  • 袴の着付けは40分くらいで終わると思って着付けの予約をしたが、1時間半程かかったので、余裕を持って予約するのがよいと思います。
  • 当日着付けを美容室にお願いしてたのですが、袴の帯がゆるかったようで、式中にずり落ちてきてしまいました。着付けをお願いする時はきつめに締めてもらうように言っておくといいと思います。
  • 袴の着方について、もう少し頭に入れておくべきでした。初めてだったので、着崩れしてしまいました。
  • 小物まで気にかけるべきでした。前日に成人式でつけたかんざしが見つからず、デパートまで買いに行きました。
  • 家族全員デジカメを持っていくのを忘れてしまい、ケータイのカメラで頑張りました。
  • 卒業式当日、巾着を持つと華やかになるかと思ったら、邪魔で結局持たず。
    荷物も多くなってしまい、移動の際に苦労したので、もしかしたら人にもよりますが巾着や着物と一緒に持つバックは持たない方がいいかもしれません。
  • 早目の着付け予約は必須!!(着付けが早朝になるから)
  • 余裕を持ってレンタルした方が良かったと思った。
  • ブーツを履くときは、ひざ下丈のストッキングが良いです。普通のストッキングはトイレで苦労しました。
  • 慣れていないので、裾を踏んでしまった。
  • 髪飾りがずれていることに気付かずに写真を撮り続けてしまったので、鏡を持って行ったり、デジカメで確認した方が良かったなと後悔しました。
  • 巾着のヒモの部分がからまったり、左右対称にならなくて大変だった。
  • 髪をセットしてからだと前開きの服しか脱ぐことができないので、髪型をそのままにして2次会でドレスを着る場合は、着物の下にドレスからはみ出るようなタンクトップなど着ないように注意です。私はそれでタンクトップを切りました。
  • 初めての袴で何が必要か全然わからず、肌着、ストッキングの準備を忘れて着付けの先生に借りてしまいました。
  • 座り方が下手で、ほどけてしまったので作法は大事だと思いました。
  • せっかくの綺麗な着物・袴なので、座り方などの所作をしっかりと教わっておくと良いと思います。
  • 草履の人はみんな足が痛くなっていたので、絆創膏があるといいと思います。ブーツは疲れなくて楽でした。
  • トイレは着付け前に済ます!着付け中、帯を締められたとき、がまんするのが辛い!
  • 座り方をもっときちんと見ておくべきだった。袴がひっぱられそうになり、着付けの方に教えてもらいました。着くずれ対策はネットで注文して届くまでの間に見ておいた方がよかった。着物に見とれてそれどころではなくなってしまった。
  • 着付けてもらう際、きつく苦しく感じたら我慢せずに伝えた方が良いと思います。

さあ、いかがでしたか?少しはお役に立てそうでしょうか?
「あ〜しとけばよかった・・・」なんて、後悔の無い様、準備は怠らずに卒業式をおもいっきり楽しんでくださいね☆

  • 着物&袴の着付け方
  • 袴のマナーと着崩れ対策
  • かわいい写真の撮られ方
知っておきたい卒業式
先生方には「知っておきたい卒業式」もお役に立ちますので、ぜひご覧下さい。

卒業式当日は、バタバタとお忙しい先生方。
事前の準備をしっかりし、当日の心構えを頭に入れておけば、ゆったりした気持ちで本番を迎えられますよ。

そして何より!
卒業式の一番の楽しみとも言える「袴」の準備はハカマ レンタル ドットコムにて、お早目のご予約をお勧め致します!

レンタルご利用ガイド

お届け&ご返却