卒園生・卒業生にとっては、一生に一度の卒業式。先生方は盛大に送り出してあげたい!という気持ちで袴を検討されていると思います。
ただ、保育士・教員は主役より目立ちすぎてはいけない?!花を添えるにふさわしい柄は?など袴選びは悩みが多いのが現状。
袴を着る際やレンタルする際に気をつけたいポイントやマナーを先生達の声からまとめました。
まずは、事前準備です。多くの先生が
・事前に職場の先輩先生にどのような柄がふさわしいか確認する
・何色を着られるのか、被らないように相談する
というご意見が多数でした。
レンタルする前に何度か卒業式経験のある先輩先生にマナーを確認されると失敗が少ないと思います。
相談の上で無難な袴を選ばれる方には「色無地」がおすすめ。
やっぱり少し花を添えたい!という先生にはこちらの校種別ランキングがおすすめ。
実際にどのような袴や訪問着等がレンタルされているかを確認できます。
絵柄の大きさで調整されている先生も多いです。
どのようなヘアメイクを合わせるかも重要です。美容室でのポイントは
・あらかじめ袴の写真を見せて、ヘアメイクの打ち合わせ
・当日の髪飾りについても事前打ち合わせ
を実施できているとより満足のいく着こなしとなったという意見が多いです。
直前で時間が取れない!という事態は防ぎたいですね。
また、着付けは自分で!という方も多いはず。
着物&袴の着付け方についても動画で詳しく説明していますのでぜひご確認ください。
【関連リンク:着物&袴の着付け方】
小物であるとよかった!という意見では
・よく動き汗をかくので、タイツよりレギンスやトレンカ。速乾性生地の下着
・草履とブーツなど動きやすさで履き替えられる準備
など、卒業式・卒園式前後の準備や片付けを意識しての声が多かったです。
持っていって正解!あったら良かった…という先生の声も参考にされてください。
準備物が揃った最後は、立ち振る舞い。
洋服とは違った立ち振る舞いを予め予習しておくと、着崩れもせず綺麗と褒められること間違いなしです。
階段の上り下り、椅子への着席時などのマナーもぜひ参考にしていただき、先生ご本人にとっても、卒業式当日を素敵な一日としてください。
【関連リンク:袴のマナーと着崩れ対策】
お届け&ご返却
ご利用日の3日前着でゆうパック/クロネコヤマト便にてお届け致します。
(2016年4月より商品のレンタル期間を4泊5日に延長させて頂きました。)
学校や美容室に直接お届けすることも可能です。
午前中
14~16時
16~18時
18~20時
19~21時
ご返却前にクリーニングは不要です。雨や雪で汚れた場合も無料ですのでご安心下さい。
ご返却はご利用日当日もしくは翌日15時頃までに、クロネコヤマト又は、ゆうパックにて出荷して下さい。
コンビニ前払いなら手数料無料
銀行振込・郵便振替・代金引換・クレジットカード・コンビニ前払いからお選びいただけます。
25,000円以上は往復送料無料 (25,000円未満は、全国一律往復2,500円)
離島のお客様には余裕をもった日程でお届けしますので、ご安心下さい。
ご注文はインターネットのみ受け付けております。
当店にて在庫確認後、24時間以内にお電話をさせて頂き、はじめてご予約成立となります。(=あんしんコール)
お仕事中で、電話にお出になられない場合、夜など後程お電話差し上げますのでご安心下さい。
既にご予約頂いているお客様で、巾着や草履などの追加、袴の変更希望、お届け先の変更は、こちらから。
ご注文のものと異なる商品が届けられた場合など当方のミスがあればすぐにお電話をお願いいたします。
※お客様都合による返品・交換はご容赦下さい。